fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

ASSP

プロフィール

po

Author:po
どうもわさびです

ぴくしぶ
どろわー
ついった

お世話になってます。


最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
リンク
バナー置き場
リンク/アンリンクフリー。
直リンするとたまに絵柄が変わるかも。
+おっきいの+

+ちっちゃいの+
ブログ内検索
RSSフィード
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2008.08
29
Category : ドット


真ちゃんはぴば!間に合った!
普段ボーイッシュな子が可愛い格好するときゅんってなる。なった。

打ってて割と楽しかったので後でドットの話を追加するかも。
今日は寝る。眠い。

-----

ドットの話。

正面絵。打ち慣れてないのもあるとは思いますが、難しい。
特に目が可愛く打ちづらい。白目部分をどこまで潰すかで随分印象が変わった。
(のの)みたいに打つのが簡単なのでついつい多用しちゃいますが、たまには他のも打つようにしようとおもた。楽しいよ!

首から下は対称に。これ楽だわー、片側作ってコピー反転するだけでいいからね!
先に線画を作るので、なんとなく線が綺麗になった気がする。いつもはしょささんみたいに体のアタリを描いてから服を着せる。
イラスト上手い人はこの打ち方なのかなあ。アタリ取らない分早く仕上がるけど、バランス取るのが難しめ。


追記で私の色の作り方とか。
初心者に毛が生えた程度の私のパレットなぞ人様に見せられるもんではないですが、これからドット始めるよ!って人にはちょっと役立つかも。

長いよ。


左が打ち始めのやつ。なんというかピンクと喧嘩・・・ってほどでもないけど調和はしてない。


ご存知色作るやつ。RGB色度座標?ググったけど違う気もする。
髪と服のベースはこんな具合。そうか、色を跨ぐから喧嘩しやすいのだ!なんだそれ。

えーと、あくまでも現時点での経験的な話ということで一つ。多分また変わる。
青からピンクまでは、青⇔紫⇔ピンクという感じで紫を跨いでて、こんな風に一つ違う色を挟むとお互いが自己主張を始め出す気がします。赤(⇔茶)⇔黄とか黄(⇔緑)⇔水色とか。慣れないうちはこの自己主張を上手く纏められないので、雰囲気がもにゅっとした感じになる。
なので、無難にまとめるなら隣り合った色を使うのがいいかもしれない。右は髪のベースに紫を持ってきたので、ピンクと喧嘩しない!しにくい!




さて、私の色の作り方。
ベース色は、色度座標(と呼んでしまう)で喧嘩しないような色、つまり近い色をざっくり選ぶ→スライダ弄って調整。ベース色を鈍くすると更に喧嘩しにくくなる気がする。始めのうちは鮮やかな黄色や水色は敵でしかないです。
同じ色系統での濃淡は、色度座標を縦方向で弄る。都崎さんも仰ってますが、初心者にとって近い色差は同じく敵です。なんでこれでもかってくらい大胆に動かす。けど上下に動かすだけでは面白みの無い色になるので、多少左右にもずらすと良い。

この方法の利点は、初心者でも無難に纏まる点。しかし、欠点も無難に纏まる点、というか無難にしか纏まらない点。
きなこもちさんみたいに強烈な印象を与えることは出来ないし、近い色を使うのでどうしてもぼけぼけっとしてしまう。これで赤と茶と黄を混在させてみ?発狂するから。
ぼんやりさせて柔らかい印象おいしいです^q^って人は一度うるちさんのドットを見て来い。そして余りの才能に軽く絶望するといい。ドットを知れば知るほど凄さが身に染みる!

話が脱線しましたが、色の作り方の一つということで。で、ある程度打てるようになってきたら、色んなパレットを作ってみると良いですよ。
参考になるドットはそれこそ腐るほどある。まずはパレットパクるところから始めるといいよ!

+++

おまけ。ちょっと前にしょささんが仰ってた黒灰の話題。


RGB同値の黒灰。キャラ的にはこれが正しい。が、味気無い。
喧嘩はしないんだけどさ・・・しないんだけども・・・少しくらいぶつかりあった方がいいんじゃないかな・・・?

黒灰のみで打つときはRGB同値でもありなんですが。私は好き。

Comment

非公開コメント