二日前のこと。
前期大掃除の後の飲みにて、酔い覚ましに緑茶を飲む私。
ふとペットボトルを見てみると、そこには「賞味期限:2007/11」の文字が。
( ^ω^)・・・
(; ^ω^)・・・!?
やっちまった。学生部屋の冷蔵庫に入れっぱなしだったやつだからいつ開封されてるかもわからぬ。人生終了のお知らせ?
怖いヤツほど潜伏期間長いみたいなんですよね。あと一日二日大丈夫なら何ともないだろうけど・・・神に祈るしかない。
僕の身に何かあったらPCの中身は見ずに粉々に砕いて下さいね。
内容全開示とか別の意味で死ねるわ。
+++


おめめー。15個くらい打ったのから絞ったやつ。
いつもは何も考えずに1番2番、たまに5番。今の私で無難に仕上がるやつ。
4番みたいなハイライトの入れ方は、瞳及び周辺に手を加えられればもっと可愛くなるはず。周りでは一番見かけるタイプ。
今回はやや横長の3番で行ってみることに。でも打ってく過程で別物になる気がする。
+++
拍手ありがとうございました。
+++
以下現時点でのドット持論。人物限定ですが。
体調がおかしいと往々にしてこのような記事が生まれる。
ドットの可愛さの6割くらいは目で決まる。顔全体で9割。言い切っちゃった。
なんでドット初心者の人はここを抑えれば仕上がりが大分よくなる気がする。初心者の私が言うから間違いない。逆に信用ねえな。
これやると一般人からの評価は上がる気がします。アンチ目的じゃなければ色もばんばん使うとよろしい、カラフルに誤魔化せ。下手に同系色使いまくると画面が緩むがそんなの知らん。
だけどもドッターならば綺麗なドットを打ちたいもの。可愛いのと綺麗なのは全然違う。
まだそんなレベルに達してないので語るのもあれですが、こいつがヤバイ。じゃあどうすればヤバくなれるのか。
まずはドット配置。ドットがばらばらしてると色置いてもイマイチな仕上がりに。
多分これは死ぬほどドットを打てば上達すると思う。口で説明されて上達する人もいるでしょうが、体で覚えるのが一番。私が説明も出来ないしされてもわからんからそう言うしかない。
塗りの綺麗さというのもこっちかな。影をどう置くかだけでも全体の印象が大分変わるから、絵心もバカに出来ない気がする。
次、パレット構成。打ち続ければ多少改善はされるでしょうが、結局センスがモノを言うところ。
イラスト畑の人はこの辺りが始めから秀でている気がする。そうでない僕とかは、他の人のパレットや上手いイラストの色使いをHISSIにパクりましょうね^^
あとは身の回りでもよーく見てると面白い色使いってあるはず。これを頭の片隅に置いて過ごすと日常がちょっと楽しくなる。
やっぱりここら辺が個性になるのかしら。例えば赤と緑を使うんでも、お互いを馴染ませる構成と強め合う構成ってありますし。上手い人は大抵両方出来ますけどー。
私にとってのドットの魅力はここの試行錯誤。色弄ったときの変わり具合ってイラストの比じゃないと思う。小さいからこそ色が映えるみたいな。
一番目の山も二番目の山も登り始めたばかりという感じですが、いつか登りきりたいですね。
ここまで読んでくれた方が少しでもドットに興味を持って下されば幸い。しかし主にドッターの方々が訪れるサイトなので釈迦の耳に説法なのであった。寝る。
Comment