気付けばえーと、1週間か。週1更新も出来ない体たらくです。お元気ですか。
余りに疲れたので週末は実家でゆっくりしてました。本当に親はありがたいのかしらー。
ゆっくりしすぎてドットはおろか院試の勉強すらしてません。早くもダメかもわからんね。
+++
宣伝。
ドットでしかもアイマス。これは私のためにある企画かしら!
ただ1枚絵ってのも芸が無いから動かしたいなあ。ゲーム風画面もいいかも。
興味がある方は参加してみては如何でしょうか。皆でわいわいやるのも楽しそうですよ。
第一回目の参加者の半分くらいの方を知ってて笑った。流石ドット界、狭い。
+++
とても珍しい拍手レス。
>poさんは大学で何やってるんですかー?
私に興味を抱くとは何て物好・・・いやなんでもないです。
研究は・・・有機光化学って言ってもわからないよな。有機光化学ってのは・・・例えば、蛍光ペンってありますよね。あれはブラックライト(紫外光)を当てるとその光を吸収して強く光りますね。あんな感じで光で進む反応を扱うのです。
で、うちの研究室では紫外光で反応を進め、熱や可視光を当てて元に戻すっていう研究をやってます。こっちの業界じゃフォトクロミックと呼びます。興味が有ればググって下さい。
これが何に役立つのかですが、大した興味が無いのでどうでもいい・・・ってのはあんまりか。簡単に言うと、光を当てることでON、熱でOFFに戻すようなスイッチ特性を材料に持たせられたりします。
ただうちはどちらかというとより良いモノを作る方がお仕事なので、あんまり応用法を考えたりしないそうです。このON/OFFを利用した新しい記憶媒体の開発くらい?
こんなんでどうでしょう。専門的なことを噛み砕いて説明するのって本当に難しい。
余談。正直言うと、私自身この光化学に大した興味が無い。モノを作る方には非常に興味あるのですが、別にそれは光化学でなくても良い。
というかですね、この紫外光ってのはエネルギー強すぎて何やってるかよくわからんのですよ。普通の反応性を無視して進む辺り非常に気に食わない。
そんなこともあって院で転向を考えている次第。頑張らないと。
Comment