にゃんにゃんにゃん。電子の妖精にゃりよー。超萌えだにゃ?
個人的には犬の方が好きにゃんだけど、語尾が~ワンよりは~にゃんの方が萌えるにゃりん。
しかし実家は楽だにゃー。あ、一応家事手伝いはしてるにゃ。
ネット工事が13に延期しやがったんでそれまでいるのかにゃ。ただ新居の段ボール片付けが全然終わってにゃい。どうするかにゃー。
+++


ねこさんにゃー。15色。久しぶりにオリジナルで描いたにゃ。
白と黒は打ってて落ち着くにゃ・・・色が自己主張しないのにゃ。いい奴らだにゃ。
柄入れれば良かったかにゃあ。けどシワに乗せるのが難しいのにゃ。
+++
折角にゃのでちょっと前に聞いた化学の雑ネタでも話すかにゃ。
宇宙で生活するに当たっての問題の一つとして、二酸化炭素をどうやって捨てるかがあるにゃ。
けどご存知の通り混ざった気体から一種類だけ集めるのは中々に難しいのにゃー。一室の空気を丸々捨てるわけにもいかにゃいし、どうしたもんかという話にゃ。
そこで吸着物質であるゼオライトの一種を使うのにゃ。えーと、湿気の代わりに二酸化炭素を吸うシリカゲルみたいなもんだと思ってくれればいいにゃり。実際のところは全然違うけどにゃー。
これを使えば空気中から二酸化炭素を除けるのにゃ。万々歳にゃ。
更に凄いのは再利用が容易だということにゃ。二酸化炭素を吸ったゼオライトを宇宙空間に放り出すと吸った二酸化炭素を放出するのにゃ。周りは真空だからにゃ。
使う過程で有害物質を出さにゃい、というか出しようもにゃいので閉鎖的な空間で使うにはばっちしにゃ。考えた人は偉いにゃ。
しかし植物はもっと凄いのにゃ。なんせ捨てるんじゃなくて利用するんだからにゃ。まさしく次元が違うのにゃ。
人工光合成もモデルは出来てるんだけど、実用には遠そうにゃー。
一口に化学といってもこんなこともやるので面白いのにゃー。
元素やら化学反応やらが嫌いで倦厭してる人はちょっと思い直してくれると嬉しいのにゃ。
+++
500Hitありがとにゃ!
目標だった1000Hitの折り返しだにゃん。1年の予定だったにょに、意外と早く見ることが出来そうにゃ。ありがたいにゃー。
500hit踏んだ方、何かリクあれば打ちますにゃ。例によって拍手辺りでよろしくにゃ。
というか常時リクは受け付けてますにゃ。何かありましたら是非一報を下さいにゃん。
+++
日記の最後でバトン回す相手を指名するらしいにょだけど、指名する勇気はにゃい。
にゃので訪れた方でやりたい方は持って帰って下さいにゃ。ルールは前回の日記の追記にありますにゃ。
意外と面白いですにゃ。騙されたと思ってやってみるといいにゃ。
+++
拍手ありがとにゃー。
スポンサーサイト